💖脱臭梅(7L)レビュー🐾|梅のタネで瞬間消臭!混ぜるだけで猫トイレすっきり(大容量がコスパ◎)

こんにちは😊
猫トイレのニオイ、夏は特に気になりますよね💦
わが家では「脱臭梅(7L)」を導入してから、トイレ周りの空気がふっと軽くなりました🍃
少量をいつもの猫砂に混ぜるだけ。多頭飼いでも使い勝手がよく、結果として大容量がコスパ◎だと感じています。
脱臭梅ってどんなもの?🌱
和歌山の梅干しのタネをアップサイクルして作られた、自然素材ベースの消臭猫砂(ペレット)です。
香料や抗菌剤などの余計な添加物は不使用。素材そのものの力でニオイをキャッチしてくれるのが特長です🍑
サイズは0.5L/3L/7Lがあり、中身の素材はどれも同じ。
だからこそ、使う頻度が高いお家は最初から7L(大袋)にしておくと、遠慮なく“パラパラ補充”ができて快適です💡

使い方はとっても簡単📝
基本は「今使っている砂に少量混ぜる」だけ。
・まずは表面に薄くふりかけて全体に軽く混ぜる
・ニオイが気になったタイミングで少し足す
・ペレットが湿ってきたら汚れた部分だけ取り除く
この繰り返しで、トイレ空間がずいぶんラクになります🧹
ちなみに…わが家(キティニャ〜ちゃん&黒豆ちゃん)は、
朝の掃除でサッと追い足し→夜に軽く混ぜ直しの2回ルーティン。
これだけでアンモニア臭の立ち上がりが穏やかになり、部屋の空気がスッと整います😺✨
実感した良いところ👍
- 🧊 ニオイ立ち上がりをグッと抑える(夏でも助かる!)
- 🪵 ペレットが大きめで飛び散りにくい(掃除がラク)
- 🌿 香りでごまかさないから嗜好性の高い子にも使いやすい
- ♻️ 自然素材ベースで気分も環境もやさしい
大袋(7L)を選んでよかった理由💰
- 🧂 躊躇せず“追い足し”できるので、ニオイが出る前にケアしやすい
- 📦 単価が安定(まとめ買い・ストックで買い忘れ防止)
- 🧺 置き場所はフードコンテナ等でスッキリ(原袋のまま密閉容器INがおすすめ)

他の猫砂との併用も◎(わが家の組み合わせ)🤝
パイン系やキャッサバ系の砂と相性が良く、
「吸収や固まりはメイン砂」「ニオイケアは脱臭梅で補助」という役割分担がしっくり来ました。
多頭飼いでも猫の好みに合わせて微調整しやすいのがうれしいポイントです。
ちなみに…留守番中の“においケア”は、
フタ付きゴミ箱+消臭袋とセット運用。取り除いた砂は地域ルールに従って可燃ごみへ捨てています🗑️(※詳しい処理方法はお住まいの自治体や商品表示をご確認ください)
よくある質問(ミニ)❓
Q. どのくらい混ぜればいいですか?
A. まずは薄く全体にふりかける程度から。ニオイが気になる時だけ気持ち足すイメージでOKです。
Q. トイレの種類を選びますか?
A. わが家はシステム/ノーマルの両方で問題なく使えました。使い心地は猫ちゃんごとに様子を見て調整してくださいね。
Q. 置き型の消臭と併用しても大丈夫?
A. 併用OKです。トイレ周りには置き型の梅系消臭(靴箱・冷蔵庫用などのラインもあり)を置くと、空間のニオイが穏やかになります。
まとめ|“パラパラ+ちょい足し”で、空気が軽くなる✨
素材はどのサイズも同じなので、使う頻度が高いお家は7Lの大袋で気兼ねなくケアするのがおすすめ。
混ぜるだけ・続けやすいので、毎日のトイレ掃除が少し楽しくなります。
猫ちゃんも人も、ごきげんな空気で過ごせますように🐾💖
