🐱やせたと思い込んでた⁉️キティにゃ〜ちゃん、1年ぶりの健康診断でまさかの展開💦

こんにちは😊
今回は、わが家のツンデレ娘・キティにゃ〜ちゃんを、
1年ぶりの健康診断に連れて行ったときの、ちょっと笑えて、ちょっと反省したお話です💦
🚗ドキドキの通院…そして「やせたね〜💕」の勘違い!?
久しぶりの病院。キャリーに入れるのも、車での移動も少し緊張していた様子のキティにゃ〜ちゃん🐾
この1年は**「満腹サポート」**というフードに切り替えて、体重コントロールに取り組んできました。
ほっそりしてきた気がしたので、家族で「やせたね〜💕」と声をかけながら、ごはんを与えていました。
…が、じつはこの時点では、量をしっかり量らず“目分量”で与えていたんです💦
📋検診結果は…「変わってませんね」
診察が始まり、体重や皮膚チェックなど一通り終わったあと、先生からのひと言。
「去年と変わってないですね〜」
…⁉️え? 変わってない⁉️
「うそ⁉️やせたと思ってたのに⁉️」一瞬、耳を疑いました(笑)
🧴フケ症はまだ続いている
以前から出ていたフケも、少し残っているとのこと。
先生いわく、「太り気味の子にはよくある症状」とのことでした。
体調自体は悪くないとのことで安心しましたが、
やっぱり適正体重って大事なんですね🐾
🎯通りすがりの先生の“ひと声”で現実に気づく
診察が終わったあと、別の先生が通りかかりながら
「おっ、まるいね〜❣️」と一言🤣
そこでようやく現実に気づきました…。
「やせたね〜💕」は、完全なる親バカ思い込みフィルターだったんですね(笑)
💡本当に効果を出すには?「量を計る」ことが重要!
その後、先生からアドバイスがありました:
「満腹サポートは、きちんと計って与えることが大事です」と。
これまでは自由にあげていたけど、**“決まったグラム数をしっかり量ること”**が基本とのこと。
さらに…
「正しく与えれば、1ヶ月でしっかり効果が出ますよ!」と先生が力強く教えてくれました✨
📝まとめ|やせたと思い込みじゃダメ!数字と向き合う大切さ🐾

・やせたと思っても、数字(体重)を見ないと意味がない!
・「かわいさフィルター」で現実を見失うことも…🤣
・食事管理は、しっかり量ることが基本!
今回の健康診断は、まさに目からウロコの気づきがたくさんありました✨
猫ちゃんの健康を守るには、愛情だけじゃなく“管理”も必要なんですね💖
💐最後まで読んでくださってありがとうございます♪
これからも猫ちゃんとの暮らしの中で気づいたこと、反省したこと、
ぜんぶシェアしていけたらうれしいです😊
また次回も、遊びにきてくださいね🌸