〜7匹の猫たちと、どう備える?我が家のリアル防災グッズ〜
こんにちは😊
今回は「猫との暮らしに必要な防災グッズ」についてご紹介します。
我が家には、家猫6匹+外猫1匹=計7匹の猫たちがいます🐾✨
もしも地震や災害が起きたら…
人間だけでなく、大切な猫たちの安全も守るために
日頃から備えておくことが必要です。
🏠避難はせず、自宅にとどまる選択
我が家では、避難所には行かず、自宅にとどまる予定です。
理由はシンプルで、7匹の猫たちを連れての避難は現実的ではないからです。
とはいえ、
- 家が倒壊した場合
- 停電・断水などライフラインが止まった場合
など、自宅避難も甘くはありません。
🧳備えている猫用防災グッズ
我が家で用意している主な猫用防災グッズはこちら👇
- 折りたたみケージ(大・小2サイズ)
→ ひと部屋に複数頭入れるタイプと、1匹ずつ分けられるタイプを両方用意
- 携帯トイレ・使い捨て猫砂
→ 万が一トイレが流せない場合の備えに。コンパクトにストックできます。
- 飲料水&猫用フード(最低7日分)
→ 常温保存可能なウェットタイプ、チュール、ドライフードをローテーションで常備
- ペットシーツ&ゴミ袋
→ 糞尿の処理は重要!ゴミ出しができないことも想定して多めに準備
- バスタオルやブランケット
→ ケージ内やキャリーの保温・猫の落ち着く場所としても活用
- 猫用の薬・サプリメント
→ 茶太郎ちゃんには特に欠かせませんね。持病持ちの子がいる家庭は特に大事です。
リンク
リンク
リンク
リンク
⚠️自宅避難でも気をつけたいポイント
- 停電・断水が起こると…?
→ 夏は熱中症・冬は寒さ対策が必須。保冷剤やカイロも備えましょう。
- 建物倒壊のリスク
→ 万が一のときの避難場所・動線も家族で話し合っておきましょう。
- ご近所との連携も大切
→ 動物が苦手な方もいるため、トラブル回避のためにも日頃のコミュニケーションが大事です。
📝まとめ|猫たちと一緒に生き抜くための備えを
我が家のように多頭飼いの場合は、
**避難より“とどまる選択”**の方が現実的というケースも多いです。
でも、とどまるためには準備が必要。
猫たちは、自分で避難できません。
「一緒に避難できないからこそ、避難しなくても生き抜ける備えを」
——これが、私たちの選んだ防災対策です🐾
今一度、おうちの防災グッズを見直してみませんか?
💖最後まで読んでくださってありがとうございました。
愛する猫ちゃんと、安心して暮らせる毎日を大切に✨😊
リンク
リンク
リンク
リンク
ABOUT ME

このブログでは、保護ねこの6匹+1匹の愛猫たちとの日常や、猫の健康・グルメ・おもちゃ・生活環境についてつづっています🐱✨
猫たちの可愛い姿や面白いエピソードを通して、猫好きさんと一緒に楽しめる空間を作りたいと思っています💖