🐾黒豆ちゃんの大の字お昼寝スタイルに癒されて💕癒しと笑いがあふれる毎日
keiko1225
猫のキティにゃ〜ちゃんとの、のんびり生活
こんにちは😊
今日は、わたしが最近行った猫たちのためのトイレ環境の見直しについてお話します。
うちの猫たちも少しずつ大きくなって、体型や性格にも個性が出てきました🐾
のんびりタイプの子、きれい好きな子、
小柄で繊細な子、しっかり者の子…。
それぞれのトイレの使い方や好みがあるように感じたので、
「これは、もう1つずつ増やしてもいいかも!」と思い立ちました✨
今回増やしたのは、樽型タイプの猫トイレを2つ☝️
● レギュラーサイズ(ホワイト)
● プチサイズ(ベージュ)
カラーは、おいもの猫砂の白色とマッチするように選びました。
この組み合わせのおかげで、おしっこの色や便の状態がよく見える!✨
健康チェックもしやすくて、大正解でした♪
我が家で愛用している**おいもの猫砂(白色)**は、
・粉立ちしにくい
・しっかり固まる
・排泄物の色が見えやすい
という特徴があります。
トイレの色をホワイト&ベージュに統一したことで、
より健康チェックがしやすい環境になりました😊
におい対策には、自然由来の「脱臭梅」を使用しています。
これがまた、ほんのり梅の香りで快適🌿
猫たちも嫌がることなく、私たち人間にもやさしい消臭対策です♪
よく言われる「猫の数+1個」のトイレ。
でも、それだけじゃなくて、
・体型や性格に合ったサイズや形
・砂や色の選び方で健康チェックしやすい工夫
・におい対策も忘れずに♪
こういったポイントもすごく大切なんだなと、今回改めて実感しました。
猫たちが安心してトイレを使えて、
私たちも健康チェックがしやすくなる――
そんな「猫も人も快適な暮らし」のヒントになればうれしいです🐱💖
また、気づいたことがあればどんどんシェアしていきますね✨