シナモンちゃんと子猫たち
広告・PR

🐾麦ちゃんが挑戦!ももちゃん体操を今日は特別に💖

keiko1225

こんにちは😊

今日はちょっと珍しい光景をお届けします。
抱っこは少し苦手な麦ちゃんが、なんと「ももちゃん体操」に挑戦してくれました🐾💛
お膝の上でゆっくり、短く、気持ちよく。いつもの午後が、少しだけ特別な時間に変わりました✨

🤸‍♀️ももちゃん体操って?(お膝の上のやさしいストレッチ)

ももちゃん体操は、わが家オリジナルの“お膝ストレッチ”。
前足をそっと支えて、声に合わせて「いち・に、いち・にとゆっくり曲げ伸ばしします。
強く引っぱらない/関節は曲げすぎない/短時間で終えるのがコツ。
猫さんが「うん、気持ちいい」と思えるペースが最優先です🫶

お膝の上でリラックスする麦ちゃん。前足を軽く支えられて、落ち着いた表情
① ふわっと着地。背中を頭からしっぽへ一筆なでしてスタート🌿

🐱麦ちゃん、今日は特別に…!

麦ちゃんは普段「抱っこはちょっと…」派。
でも今日は自分からお膝にちょこん💛 その流れでそっと体操を始めました。

  • 🫧 前足をそっと支える…指の腹で“包む”ように。力は入れません。
  • 🔁 「いち・に」で曲げ伸ばし×3回…可動域に合わせ、痛くない範囲だけ。
  • 😽 うっとり目が出たら花丸…長くやるより、短く気持ちよくが正解💮
麦ちゃんの表情アップ。お膝の上で落ち着いた眼差し
③ 表情に注目。まばたきがゆっくり→とろん顔に変わればリラックスサイン😊
② 曲げ伸ばしの形。前足のやわらかなカーブをキープ🌈

🌿やさしい手順(いちに・いちにを3セット♪)

1)「いち・に」で前足をゆっくり…左右どちらも同じ回数。
2)肩〜肘を“なででほぐす”…撫でるだけで十分。押さえつけはNG。
3)あごのせでクールダウン…手のひらを小さな枕にして、いっしょに深呼吸😌
4)終わりの合図は猫さんから…「もういいよ」サイン(耳の角度・しっぽの速さ)が来たらそこで終了。

お膝の上で、前足を支えながら体操する様子
④ 体操中の全体。お膝=安心の土台をつくるイメージで🫶
体操の合間、しっぽと肉球が見えるリラックス姿勢の麦ちゃん
⑤ 合間のひとこま。しっぽと肉球の“力が抜けた感じ”が目印🐾

📔きょうの麦ちゃん実況(ほのぼのレポ)

最初はキョロキョロ。曲げ伸ばし1セット目で肩の力がストン。
2セット目にはまばたきがゆっくりになり、小さなあくび。
仕上げのあごのせでとろん顔→ゴロゴロがスタート。コトンとお膝で一息ついたところで、麦ちゃんのほうから「今日はここまで」の合図。
“受け入れてくれた日”の体操は、胸の奥までじんわりうれしくなります🥰

💖ももちゃん体操のいいところ

  • 🧘‍♀️ こわばりがほぐれる…前足〜肩の動きがなめらかに。
  • 🌬️ 呼吸が合う…いっしょに深呼吸(笑)で心もゆるむ。
  • 🫶 お膝=安心の場所になる…短く心地よい体験を重ねるほど、次も自分から来てくれる日が増える。

📝やさしい注意点(だいじ)

  • 短時間でOK(15秒〜30秒から)。「もっとやりたい」は明日へ。
  • 👐 あくまで自然に。関節は曲げすぎない/押さえつけない。耳が寝る・しっぽブンブンは即ストップ。
  • 😴 眠そう・嫌そうな時は無理しません。来てくれた日だけ、できる分だけ。

🔗関連記事

ももちゃん体操(第1弾)

合わせて読みたい
【ももちゃん体操✨】いち・に、さん!おひざに乗って手を動かす楽しい運動🐾💕
【ももちゃん体操✨】いち・に、さん!おひざに乗って手を動かす楽しい運動🐾💕


ももちゃん体操(第2弾)

合わせて読みたい
ももちゃんのかわいい体操タイム🐾✨
ももちゃんのかわいい体操タイム🐾✨

✅まとめ|“できたことが嬉しい”お膝時間🌈

ももちゃん体操は、ストレッチとふれあいを同時にかなえるお膝タイム
今日は麦ちゃんが特別に受け入れてくれて、短くてもとても幸せな時間になりました。
これからも猫たちの気分をいちばんに、やさしく・短く・気持ちよくを合言葉にやっていきたいと思います🐾💖

合わせて読みたい
🌱土を使わない🌱無印良品「ねこ草❣️」レビュー|育て方・コツ・捨て方までやさしく解説(7〜10日で食べごろ&見た目もオシャレ)
🌱土を使わない🌱無印良品「ねこ草❣️」レビュー|育て方・コツ・捨て方までやさしく解説(7〜10日で食べごろ&見た目もオシャレ)
ABOUT ME
キティにゃ〜ちゃんママ
キティにゃ〜ちゃんママ
駆け出しブロガー
このブログでは、保護ねこの6匹+1匹の愛猫たちとの日常や、猫の健康・グルメ・おもちゃ・生活環境についてつづっています🐱✨ 猫たちの可愛い姿や面白いエピソードを通して、猫好きさんと一緒に楽しめる空間を作りたいと思っています💖
記事URLをコピーしました