外猫、茶虎猫
広告・PR

🌳すももの木と猫のうんちと私の庭

keiko1225

こんにちは、😊

今日は、我が家の庭で長年見守ってくれている「すももの木」と、最近の変化についてお話ししたいと思います。

🍑小6から共にある、すももの木

私がまだ小学6年生だったころから、庭の隅に立っているすももの木。春にはふわっと白い花を咲かせ、夏には食べきれないほどの果実を実らせてくれます。そのまま食べると完熟ギリギリの甘さで最高なんです💖

でも、今年はちょっと様子が違って、花が少なめ。なんとなく元気がない感じで、長年連れ添ってきた私としては心配でした。

🌪️台風で倒れたことも…

これまでにも台風で倒れたことがありました。そのときは「もうダメかも」と思ったけれど、翌年にはまた花を咲かせてくれたんです。すももの木は、本当に強くて優しい存在なんです。

🐾そして、猫のうんちが宝物に!?

最近、私は「Reencle Prime」という生ごみ処理機を導入しました。生ごみだけでなく、なんと猫の糞尿まで処理できて、たった1日で堆肥になるんです!

この堆肥がすももの木にぴったりでした。木の根元にスコップで穴をあけて、堆肥と土を混ぜ、虫が湧かないようにしっかり土でフタをします。

すると、少しずつ木が元気を取り戻しているように感じるんです🌿

🍯自家製すもも酢も楽しみに

すももがたくさん収穫できた年には、「すもも酢」も作ります。材料は、完熟すもも・リンゴ酢・氷砂糖、そして時々はちみつも。

冷たい炭酸で割って飲むと、爽やかで元気が出ますよ〜♪

🌸すももの木は、春のお知らせ

毎年この木に花が咲くと、「あ、春が来たな」と思うんです。

そして今、猫たちの糞尿から生まれた堆肥で、また命の循環がつながっていると思うと、とても不思議で、でも温かい気持ちになります。

皆さんの暮らしにも、そんな命のリズムを感じる瞬間、ありますか?


次回は、Reencle Primeの使い心地について、もっと詳しくご紹介しますね💡

読んでくださって、ありがとうございました🐾

ABOUT ME
キティにゃ〜ちゃんママ
キティにゃ〜ちゃんママ
駆け出しブロガー
このブログでは、保護ねこの6匹+1匹の愛猫たちとの日常や、猫の健康・グルメ・おもちゃ・生活環境についてつづっています🐱✨ 猫たちの可愛い姿や面白いエピソードを通して、猫好きさんと一緒に楽しめる空間を作りたいと思っています💖
記事URLをコピーしました